

























両サイドのアジャスターボタン、光沢のあるグリーンの平ボタンが特徴のFirst model。
シミや補修もありますがこの年代の品にしては状態が良く色が濃い部類に該当します。
ミリタリーパンツも珍しい綺麗な品に人気が集まり、世界的に枯渇化していっています。
ウエストもゆったり目に履け、サイズが合う方にはオススメです。
[INSTA LIVE]
1.年代ごとのディテールの違い
2.サイズ選びの注意点
https://www.instagram.com/tv/CxAND7yrORx/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
[レングスが長いと感じた場合]
裾先に向かって細くなるテーパードシルエットのため、ロールアップして履いても良いですし、裾にドローコードなど縛るデザインにはなっていないため長すぎる場合はお好きな長さに裾上げして履けば問題ありません。スラックス感覚で。
...
OG Trousersは1950年代から1980年代後半まで改良を繰り返しながらアメリカ軍で使用されていた名作。
〇大きく分けて2種類存在
1. OG-107
コットン100% 8.5オンスのやや厚みのあるバックサテン生地のタイプ。1977年まで生産。
2. OG-507
コットンポリエステル混合のサラリとした薄手の生地感のタイプ。1978年から1980年代後半まで生産。
〇魅力
フロントのL字ポケットとゆったりしたシルエットが特徴で、シンプルなデザインため合わせやすいパンツ。ミリタリー特有のオリーブカラーのフェードと、コットンの風合いとパッカリングを味わえるのが魅力。マルジェラや、WTAPSとSACAIがコラボした際にもサンプリングされたオーセンティックな名作です。
〇サイズ選びのポイント
ウエストをジャストではなく2-3インチアップした品を選び、ベルトで縛って少しルーズなサイズ感で履くのがオススメ。シルエットがさほど太くないパンツのため、サイズアップすることで腰回りにゆとりが生まれ、ボリュームあるトップスとバランスが取りやすくなり、膝下にかけてテーパードした綺麗なシルエットが楽しめます。
[ERA]1950's made in USA
[ZIPPER]ボタンフライ
[平置き実寸/cm]
ウエスト.股上.股下.わたり.裾幅
41.36.79.37.24
身長160cm代後半から170cm台半ばくらいの方にオススメのサイズ感
[CONDITION]
used good condition
左腿と左足下部と右腿裏にシミ(ベースが濃いため目立ちにくいです)、背面のヒップ左と股に小穴あったため補修済
その他は大きなダメージなき、色の濃い美品
その他のアイテム
-
- [M-Regular]USARMY M-65 Trousers_no.4
- ¥27,800
-
- [L-Short]USARMY Jungle Fatigue Pants_4th_no.7
- ¥22,000
-
- [38×31]USARMY OG-107 Trousers_no.11
- ¥24,800
-
- [L-Short]USARMY Jungle Fatigue Pants_4th_no.4
- ¥22,000
-
- [36×30]USARMY OG-107 Trousers_First model_no.7
- ¥39,600
-
- [L-Short]USARMY Jungle Fatigue Pants_4th_no.6
- ¥24,800